03/04/01 応援します
彼は唐突に事務所へやって来た。
某郵便局の多分アルバイトで、同僚が個人的に依頼した件で集金に来たのだ。
制服は着ているが、茶髪(俺もか?)で、見た目は20歳前後。
用件が済むなり言った。
「これ、G4っすよねぇ〜? いいっすねぇ〜!」
現在、事務所に入ると場所の関係上、通常より高い位置にG4/533Mがドーンと見えます。
「あっちにもっと凄いのあるよ」と私の方を指差し、同僚が言いました。
彼は「失礼します」も無く、私のデスクまで来ました。そして見た瞬間言いました。
「すっげぇ〜!!」
たしかにシネマディスプレイ23インチの存在感は半端じゃありません。
「いや〜僕もマックでグラフィック、やってんっすよねぇ〜」
聞いてもいないのに彼は言います。
どうやらマックユーザーらしいので、マックの話を少々しました。
その最中も
「たっけぇ〜!」
「手ぇ、出ねぇ〜!」
「羨ましぃっすよぉ〜!」
を連発。
気持ちは解るが「客先」と言うことを忘れているのか、解っていないのか。
タメ口じゃないだけマシか?
しかし、根は悪い奴じゃないのが短時間でも解った。
今時の若いマックユーザー。応援するぞ!(^^)v
03/04/03 酸味
激辛王選手権に出る程ではありませんが、仲間内でも屈指の辛いもの好きです。
昔、焼そばに辣油1本は伝説と化しています。(自分で言ってます)
その代わり、酸味のあるモノ全般が苦手です。
その理由は育った環境にあります。
両親が共働きなので、同居の祖母が結婚するまで「おふくろの味」でした。
大人になって気付いたのですが、この祖母が無類の砂糖好きなのです。
特に凄いのが「酢の物」で、他から比べると酸味が微かに感じられる位に砂糖が入っています。
当然、それが普通だと信じていますから、他で食べた時は「ここのは酸っぱすぎる」と思います。
決定的だったのが、ポン酢です。
私の家庭では、誰も進んで酒を飲まないせいか、祖母のレパートリーに無いのか、鍋物をほとんどやらず、ポン酢がありませんでした。
小学校高学年の頃、市内の料亭風の店に連れていかれた時のことです。
何かの刺身が出ました。
「こちら、すじょうゆでお召し上がり下さい。」
・・・すじょうゆ?・・・
初めて聞く言葉でした。
当時は、酢うどんじゃなく、素うどんが正解。も知りませんでした。
特に何も疑わず、店の人が言う通りにするのが一番美味しい食べ方に違いないと思い、その刺身を謎の液体につけて食べました。
はぅっ!( ̄□ ̄;)!!
この酸っぱさは何だっ!
見た目、普通の醤油なのに!
傷んでいるのか!
それ以来、酢が苦手になり、その影響で酸味のある果物も苦手になりました。
ってか、この文章書いてるだけで、唾液が止まりません。
当然、食欲をそそる唾液ではありませんから、不快です。
よく「身体にいいから」と薦める人がいますが、邪魔臭いです。
そゆ人に限って、私の平気なレバー、セロリ、パセリ、ピーマン、茄子、椎茸あたりが苦手だったりします。
03/04/06 マヨネーズ
子供の頃から生野菜と言えば、マヨでした。
親がそうだと当然それが普通だと思います。
ええ、ソースやドレッシングを知らなかったのです。
給食でキャベツにソースが出た時は目から鱗でした。
さて、主題のマヨですが、嫌いな人、好きだけど避けてる人、銘柄にこだわる人、こだわらない人、色々いると思われます。
私はマヨラーとまでは言いませんが、こだわる方です。
酸味の苦手な私はQ社のは嫌いです。
今のところ、A社のがベストです。
しかし、でんでんがQ社好きなので交互に買ったり、安売りしてる方だったり、両社以外のだったりしてます。
先日、久々にA社のマヨを買ったのですが、いつの間にかキャップが変っていました。(内容量、種類によります)
キャップを取ると星形なのは一緒ですが、キャップはそのまま上が開くようになっています。
これ、小さな穴が開いていて、よくお好み焼きやタコ焼にかかってるように細く出せるんです。
最初は「ふ〜ん」位の印象でしたが、使ってみると中々いいですよ!
よく、マヨやソースをかけすぎて失敗した経験はありませんか?
この小さな穴の方、とにかく細いので思ったよりも出ていないのです。
ご存知の通り、マヨの成分はほとんど油ですから、この「たっぷりに見えて実はそうでもない」ってのは、かなりポイント高いと思いませんか?(^.^;)
おそらく、お好み焼きに格子状にかかってる理由は、節約の意味もあるんでしょうね。
03/04/08 2人目
ご懐妊でございます。(^^)v
間が5年も開きましたが、当初の予定通りです。
(本当はもっと早くと思っていたのですが)
予定日は、11月初旬です。
我が家では早くも名前の検討に入っております。
以前、書いた記憶があるのですが、発見出来ませんでした。(^.^;)
結婚したときから子供の名前に関して「お約束」があったのです。
・第一子が娘なら私、息子ならでんでんが名付ける。
・第二子は第一子で名付けられなかった方が名付ける。
ご存知の通り、第一子は娘でしたので、今度生まれてくる子供は息子娘に関わらずでんでんが名付けます。
しかし、ここにきて思わぬ伏兵が現れました。
実羽です。
勝手に女の子と決めつけ、名前まで呼んでいます。
不思議なことにその名前、知合いや幼稚園関係者、よく見ているテレビ等にも存在しないのです。
芸能界に同じ読みの方はいるのですが・・・なんでだろう?
03/04/13 贅沢かな
自宅のパソ環境は、iBook 500にADSL1.5M。
でも、0.4M程度しか出ていません。
ま、それはいいとして、もう1台パフォーマ5320がありました。
娘専用で時々ゲームやってます。
先日の会社のマシン入れ替えで、PM7500/100とPM7200/120が余りました。
7500/100は姪に譲りました。
7200/120はベドラムに譲る予定でしたが、いざって時に置き場所が無いとキャンセル。
仕方がないので、5320を破棄し、7200/120を自宅に設置しました。
5320と違い、7200/120にはイーサーが標準です。
その上、会社のLAN環境を10BASEから100BASEに入れ替えたので、10BASEのルータも余っているのです。
面倒なんでまだ繋いでいませんが、2台でネットが可能です。
娘にしてみると、3歳で専用機、4歳でネット環境を手に入れることになります。
まぁ、使いこなせないでしょうが・・・
この分だと、小学校に行く頃にはPHS位は当たり前なのかな・・・?
03/04/16 食卓
我が家には食卓テーブルがありません。
居間のテーブルで絨毯に直接座って食べています。
夫婦2人の頃はテレビに向って隣り合わせに座っていました。
娘が生まれて、大人とほぼ同じものを食べるようになってからは、高さが合わないので、そのテーブルの横に小さなテーブルを置いて3人横並びで食べています。
娘にしてみれば、テレビを見るのにかなり斜めからになるので不満のようです。
さて、先日のご報告通り、2人目が生まれます。
映画「家族ゲーム」じゃないんだから、これ以上横には並べません。
さぁ〜て困りました。
もっと広い家に引っ越せればいいのですが、今の収入では厳しいです。
でんでんは言います。
「どうせアンタが帰ってくる頃には子供と食べ終わってる」
(T_T)父親って・・・
それでも、休日とかは4人一緒に食べることもあるでしょ?
ま、実際に困るのは1年以上先なので、それまでに・・・(^.^;)
03/04/18 カルトQ
と言う深夜番組があったのを憶えていますか?
1991〜1993年の放送だったらしいです。
どんな番組だったかの説明は省きます。
当時、特に興味をそそられたテーマが「Macintosh」でした。
勿論、異常なほどマニアックな問題ばかりなのは言うまでもありません。
今でも忘れられない問題は
「Mac OSが発表されてから現在までの全てのバージョンをあげよ」です。(^.^;)
一時期は、6.0.7.1等、数字が4つになる程、細かいアップデートもありましたからねぇ・・・(機種限定ですけど)
そんな問題に必ず正解が出て、他の回答者も押すのが遅かった〜みたいな態度取ってるし・・・凄ぇ・・・
さて、マック系の情報サイトを彷徨っていて、面白そうなものを発見しました。
http://bird.zero.ad.jp/~zam08645/soft/index.html
ここに「MacintoshカルトQ」なるソフトがあります。
マックを使って16年目、多少は答えられるだろうとダウンロード(1.7MB)し挑戦しました。
全260問からランダムで20問出題(4択)、制限時間は1問20秒、1問100点から時間経過で原点され、正解なら加算、不正解ならマイナス100点、最終的な合計点で争い、100位までのネットランキングに対応とな!
減点式なので全問正解でも2000点は不可能です。
全問不正解ならマイナス2000点ってことですね。
第1問!
「クラシックOSでP-RAMクリアの方法は?」
「起動時にコマンド+コントロール+P+Rを押し、起動音が2回聞こえたら離す!!」
ピンポーン!正解!
あぁ、問題と解答を読んでるうちに70点に!
第二問!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
20問終了・・・
はぁはぁ・・・中々プラスで終われません。(T_T)
惨敗です。
14問以上正解すればランクイン可能領域のようです。
しかし・・・1位の人の1969点って何!?
絶対、問題読んでないぞ!
03/04/20 夫婦喧嘩
口喧嘩でも滅多に有りませんし、取っ組み合いとか、殴り合いは、余りの体格、体力差で有り得ません。
先日、珍しく険悪なムードになりました。
育児に関してなのですが、娘が同年齢の平均より身長で5cm、体重は7kg大きいのです。
私の家系は成長が早く、止まるのも早いので、身長には驚きません。
しかし体重は不味いです。
どう考えても、どう見ても、太っているとしか言えません。
それなのに、太っていないと言い張るのです。
その根拠は「病院で特に注意されていないから」だそうです。
ある程度大きくなってから太るのは本人の責任ですが、今の年齢で太るのは親の責任です。
でんでんは、よく「今日、何食べたい?」と聞いています。
これは子供の意志を尊重しているのではなく、考えるのが面倒だからです。
そのへん、怠慢なのは本人も認めています。
多分、でんでんも同じ様に育てられたのでしょう。
その結果、異常に食わず嫌いが多く、馴染みの無いモノは食べません。
それでも特に問題が無かったのは、でんでんが「太らない体質」だったからでしょう。
残念ながら、1番遺伝して欲しかった「太らない体質」は遺伝していないのです。
「食事に気を付けるように」と注意すると、
「なにさ!私だけが悪いの!?」と反論します。
あのぅ・・・他に誰が悪いのでしょう?
私の責任もゼロではありませんが、前から太らせないようにとは言っていました。
たしかに深刻な数値とまでは行きませんし、最近はちょっとだけ顔がほっそりした気もします。
でも、私のように「気付いたら太ってた」ってのは、ある意味ハンデなんです。
「はいはい、私が悪いって言えばいいんでしょ!?」
あのね、それじゃあ何の解決にもならないのよ。
このままでは、また口論になる可能性大です。
でも、翌日になれば二人ともケロッとしているのが、我が家のいい所です。
03/04/21 サイト・デザイン
マイナーチェンジしてみました。(^.^;)
全体的に左寄せで、横を800ピクセルに固定してけど大丈夫かな?
雰囲気あまり変ってないけど色を付け出すと、どんどんエスカレートして、漏れなく悪趣味になるから、これでいいのだ。
絵心はゼロじゃないと思うけど、色彩感覚は無い。
小学校で書く水彩画の頃からそう。下書きの段階が一番完成度が高い。色を入れると台無し。
しかし、中々お洒落に見えるように作るの大変だね。
と言うか、万が一このサイトを見て「おっしゃれぇ〜」と思う奇特な人がいたとしても、駄文(waffle)の文章がコレでは・・・
そして言われる前に自分で突っ込む。
「どうせなら他のページも統一しろ!」
「面倒だから嫌っ!」
ちなみに上の「●Copyright・・・」は宮の森のサイトからパクりました。
03/04/23 EL NUMERO UNO 2003
私、むし園、ともろうが今一番面白いプロレス団体としてハマってるのが「闘龍門」である。
(宮の森はゴリラのヴェネツィアだけにハマってる)
「EL NUMERO UNO」とは主力選手によるシングル総当り戦で、要するに「今、1番強いのは誰?」である。
18名が6名ずつ3つのブロックに別れ総当りし、上位2名が決勝トーナメント進出。(2名×3=6名)
更に敗退12名で敗者復活時間差バトルロイヤルの勝ち残り2名を加え、合計8名での決勝トーナメントを開催し、総合優勝を決定する。
尚、結果を楽しみにしてる人は、ここから下は見ないように。
リーグ戦 出場メンバー
Aブロック マグナムTOKYO、ミラノコレクションA.T.、ドン・フジイ、新井健一郎、堀口元気、セカンド土井
Bブロック 望月成晃、SUWA、横須賀享、TARU、K-ness.、コンドッティ修司
Cブロック CIMA、ドラゴン・キッド、斉藤了、YOSSINO、アンソニー.W.森、"brother"YASSINI
各ブロックから勝ち上がった選手は
Aブロック マグナムTOKYO、ミラノコレクションA.T.
Bブロック 望月成晃、SUWA
Cブロック CIMA、YOSSINO
ある意味、順当か・・・K-nessが負傷したらしく不戦敗だったのが残念。
新M2K:1人、DO FIXER:1人、CRAZY MAX:2人、元T2P:2人ですね。
敗者復活戦ですが、欠場中のK-nessに代わり、失踪していた大鷲が「俺も混ぜろ!」と加わり行われ結果・・・
堀口元気、横須賀享が勝ち残り、決勝トーナメント8人のうち、3人がDO FIXER!!
決勝トーナメント1回戦
○YOSSINO(ソルナシェンテ)SUWA●
○CIMA(シュバイン)横須賀享●
○望月成晃(リングアウト勝ち)ミラノコレクションA.T.● ※場外でドッティーのブルーボックス攻撃を交わし、ミラノへ誤爆。
○堀口元気(逆押さえ込み)M・TOKYO● ( ̄□ ̄;)!!
準決勝
○CIMA(シュバイン)YOSSINO●
○堀口元気(逆押さえ込み)望月成晃● ( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!
決勝戦
○CIMA(マッドスプラッシュ)堀口元気●
CIMAが初優勝、初代ウルティモ・ドラゴン ジム認定王者。
去年はM・TOKYO、一昨年は望月成晃が優勝しました。
始まる前に校長は「今年はCIMAが優勝しなきゃ駄目」と言っていましたが、その通りになりましたね。
緊急告知!
5月6日後楽園大会にて、CIMAのU・ドラゴンジム認定のベルトに、U・ドラゴンが挑戦決定!
ついでに決勝トーナメント直前の詳しいレポートを発見したので、どうぞ。状況を把握していれば、かなり笑えます。
http://www10.ocn.ne.jp/~ex.mk/report/repo-030419.html
http://www10.ocn.ne.jp/~ex.mk/report/repo-030420.html
03/04/25 携帯電話
最初だけセルラーだったものの、ずっとドコモを使っています。
それも何故かD(三菱)がお気に入り。
当初、ドコモ以外は電波が悪いとか、メールが保存できないとかあったので、気付けば仲間内全員ドコモでした。
でも、今なら機能、価格を考えて、ドコモから乗り換えるデメリットは番号とメルアドが変ることだけ。
そのために乗り換えを我慢してる人も少なくないでしょう。
現在、かなり迷っています。
家族割引を含めた1台の料金プランを比べてみましょう。(※は現在のプラン)
ドコモ ※おはなしプラスM 3280円(無料通話1300円79分=1分16.5円)超過1分26〜52円
au コミコミコールS 2550円(無料通話1400円35分=1分40円) 超過1分40円
Jフォン バリューパック 2925円(無料通話2000円?分)
auが安いことが解ります。「着うた」もあるし。
でも、このプランだと超過した場合の通話料が高いです。
1つ上のコミコミコールSだと3975円(無料通話3000円100分)1分30円になり、ドコモより高くなってしまいます。
それに、写メールだの、ムービーメールだのの料金を考慮すると、はたして安いんでしょうか?
機能は高い高いFOMAじゃない限り、ドコモが劣っています。
後は使い勝手でしょうか。
姪がauを使っているのですが、激しく使いづらいです。
こればっかしは使い慣れたメーカーで買い替えていくのが楽です。
でも、au、Jフォンには三菱が無いでやんの・・・
ドコモは505シリーズが発表され、近々発売されます。
乗り換えを決断する直前まで行ったのですが、見ると再度迷ってしまいます。
でも、同番号移行はしばらく高いのは見えています。
まぁ、乗り換えるつもりならドコモで新規という手もあるのですが・・・
あ〜ぁ、結局決心出来ないでやんの。
03/04/27 G4パワーブックに提案
|
G4パワーブック17インチをナマで見てきました。凄いね。(^.^;) そして思いました。 cubeの後継機種が無い今、これだけのディスプレイがあるなら、コンパクトなデスクトップ・マシンとして使えるのでは? しかし、うちの仕事だとテンキーは必需品。せめて純正キーボードを使いたい。 そこで考えたのが、通常時のパターンAに対して、キーボード部分を垂直にし、ディスプレイをより目の高さにしたパターンB!! しかし、当然ながらキーボードのスペースバー下に強力なヒンジが必要になります。マザーボード等も設計仕直しになりますが、何かと驚かせてくれるアップルですから、有り得ない話では無いと思います。 さて、ここまで出来るなら各ヒンジの可動域を拡げ、見た目はディスプレイだけのパターンC!! 問題はCD等のスロットがディスプレイ裏に行ってしまうことと、キーボード表面が底になってしまうこと。四つ角に飛び出す足でも付けますか(^.^;) BもCも、奥行きは140mm程度になります。なんと!雪見大福が約250mmのiMacに比べて約半分のスペースで済みます。まぁ、現在でも価格差が約2倍ですから、こんなの出たらもっと高いでしょうけど。 それに合わせてディスプレイ部分もちょいサイズアップ。その部分にはスピーカーを移動させます。現在の位置だとCの時に下になるからね。 でもね・・・色々噂がありまして・・・30インチ前後の液晶ディスプレイとか、G5の登場とか、ポリタンクに変る新筐体とか・・・それが小型なら一番理想なんですけど・・・(^.^;) おっ?パターンBで下の部分が後ろに行くパターンもアリだな・・・ ねぇねぇ、私って馬鹿??? |
03/04/29 MP3
んなの、iPod系ユーザだけのもん位に思ってました。
実際、MP3を再生出来るのはマック本体しか持っていません。
カーステのメインをCDにしとけば、再生することも出来たんだけどMDにしちゃったし。
だから興味も無かったし、MP3にエンコードする方法も特に調べませんでした。
でも、会社で1人の時に聞くことは可能だと気付きました。
G4ポリタンク内蔵のちゃっちいスピーカーならともかく、Apple Pro speakerが1セット余ってたのです。
早速、AIFF形式からMP3形式にエンコードする方法をネットで検索・・・見つけられない。
音楽CDをセットして、聴きながらなんとなくiTunesのプルダウン・メニューを見てたらっ!!
「選択項目をMP3に変換」( ̄□ ̄;)!!
灯台下暗し!!
その上、「CDトラック名を取得」を使えば、どこぞのネットから検索して、曲名、アーティスト名、アルバム名まで書き換えてくれます。(元CDを書き換えるわけではない)
取り合えず会社に置いてあったCD10数枚を取り込みました。
161曲、12時間以上で、わずか836MB!(^_^)
CD-R1枚ちょいかよっ!!
iPodユーザの某氏は1000曲以上入れて楽しんでるようです。
これ、普通にアルバムごと聴くのもいいのですが、ランダムとか、曲名順、時間順での再生が楽しいです。
保存も自動的に「ミュージック」フォルダ内にアーティストごと、アルバムごとにフォルダが別れているので解りやすい!
さぁ、自宅から大量にCDを持ってきて取り込みまくろう!
はて?ここで問題と言うか、まだ調べていないことが1つ。
大量に取り込んだ曲からオーディオCDを焼こうとした場合、MP3からAIFFに戻さなければなりません。
さて今度はiTunesのプルダウン・メニューにありません。
どうしたものか???
ん?そう言えば、何故か買ってしまって、ロクに使っていない「Toast TITANIUM」があるではないか!(^.^;)
厚さ14mmもあるマニュアルを見てみる。
う〜ん、色々なフォーマットから音楽CDを作る方法は書いてあるものの、具体的な変換方法とかは明記されていない・・・
勝手にやってくれるんだろうか?
うむ、まだまだ勉強不足だね。
ってな訳で、大量に取り込んだ結果、1182曲、約6Gになりました。
約80分相当の曲を選び、「Toast TITANIUM」でMP3ではなく、オーディーオCDで焼いてみました。
なんか普通に焼けてます。(^.^;)
出来上がったCDのトラックを見てみると、AIFF形式になってます。
勝手に変換するようですね。ヽ(^O^)ノ
但し、Stairway To Heavenを例にしてサイズを比べると、
元AIFF 81.2MB → MP3 9.2MB → AIFF 81.6MB
で、MP3では大幅に小さくなってるものの、再度AIFFにすると元より大きくなってやんの!
それから、出来上がったCD、古いマックでは再生出来ませんでした。(T_T)